2025.04.16 | 日常

生徒の約半数が…

今週の授業の状況を見て、
次のブログは少し辛辣な内容になるかな、と思っていました。

当塾では、
授業の最初に<先週習ったところ>から
見開き1ページ程度の範囲の小テストを行います。
1週間前の授業の定着度を確認するためです。
そして同範囲は集団、個別、宿題で1週間後の授業までに
3回は勉強できる状況を作っています。

それでも、、不合格になる生徒はいます。
不合格理由は勉強不足以外にありません。

ですので、学校が始まり、春期講習時期よりも
勉強への取り組みが薄まってきている気がしていたので
・GW前に気持ちを切り替えよう、
・〇〇にはこうやって取り組もう、
などというブログになるかな…と。

ですが、

現在、
生徒の約半数が自習に来ている。

当塾の自習参加は基本的に自主参加です。
恥ずかしながら、この時期にこれだけ自習に集まるのは初めての光景です。
「勉強を頑張ろう!」、
とは思っているのかな…。
新学年がスタートし、皆が浮足立ってる今、
そういう気持ちを育めているのなら、塾としては嬉しいです。

さて、
今、ここに居ない皆さん
時間を上手に使えていますか?