2025.09.19 | 日常

雰囲気の変化

久しぶりの更新になります。
余談(私事)ですが、
6月頃から新しい取り組みに挑戦していました。
忙しさは激増ですが、
社会のこと、法律に関わること、AIの活用、税に関すること…
これまで深く触れてこなかったものに触れ、
新しいことを知るのは非常に楽しいです。
本当に…、何歳になっても勉強は必要ですね…(笑)。

同時に、
こういったことでモチベーションが上がると、
相乗効果ですべての仕事に対しテンションが上がってきます。
年度後半戦もしっかり頑張って参ります!

さて、
まずは夏休み明けのテスト結果が揃いました。
ひとまず良い結果が揃って安心しています。
特に他塾さんから来た生徒たちの奮闘が素晴らしい。
保護者様方からも嬉しい言葉が聞けて良かったです。
既塾生でも過去最高点、最高順位を更新した生徒も少なくないので、
これは本当に嬉しいことです。

ただ、「その後」、が良くない。
テストが終わったら「勉強が終わり」という訳ではありません。
((高校入試が終わったら勉強が終わるのではない、もよく言いますね!))
テスト後…
ここ2-3週間のチェックテスト(前週内容の確認)の結果が非常に残念です。
現中2生以下は、ここが課題ですね。空気が緩み過ぎです。
テスト明け「もっと出来た」「小さいミスが多かった」など
反省の言葉を、思いを、次の行動に繋げられるようになってほしいです。

そして
毎年のことではありますが、
中3生の雰囲気にも差が出始めています。
本格的に受験生モードの生徒もいれば、まだまだゆるりとした生徒も…。
来春に全員が笑顔になれるように、
今年もここから更に気合を入れて頑張ってもらいます。自分も!

最近、夜は少し肌寒くなってきました。
体調管理には充分に気を付けてくださいませ★